fxや投資は難しい!
自分で勉強するにも、本やYOUTUBEですべてを理解するのは困難。
範囲が広すぎて何から覚えるべきなのかもわからない。
インターネットで検索をしてもおすすめとかランキングばかりで結局自分が何を信じるべきかもわからなくなっていく。
こうなると、1つの塾のような環境でゼロから徹底して1つの会社のやり方をマスターしようとする人も出てくる。
ではfx投資塾は初心者にとってはやりやすいのか?
長い歴史のある会社

fxのような投資に対する塾を主宰するのは誰か?
どんな会社がそのような活動をしているのか?
この答えとして、投資顧問業に注目をすることが大切になります。
2000年代になって、バブルの頃のような投資家の育成という文字がまた再加熱しているような気がします。
マネージメントを行い、手数料や受講料を稼ぐという会社の存在は個人にも法人にもサービスの範囲を拡大している。
ではこういうサービスは本当に初心者にとってもメリットがあるのか?
中身はほぼ同じ?
投資顧問業が主催する塾やセミナー、講座というのは複数存在します。
その中には実績も数多く登場する。
10万円が1年後には数千万円という実績。
1日2時間程度のトレードで成功させる。
こんな情報がたくさん出てくる。
でもその詳細を見ていくと、正直あまり大きな違いがあまりないことも気づかされる。
つまり、やるべきことは基本に忠実にできるかどうか?
さらに、最初から自分のやり方をバラバラにしないで失敗しても必ず見直すという習慣を身につけることができるのか?
たったこれだけになっていくような気がします。
予言ではなく基本をマスター
今後の動きについて、予測とか予想という2文字を出しているトレーダーも多い。
しかし、この二文字を鵜呑みにしてはいけないのです。
そもそも相手も個人です。その人がすべての市場を把握してコントロールしているわけではありません。
その人の考え方やどうしてそういう予測が出ているのかをきちんと知ることが重要。
最初から詐欺とか騙されたという意識を持つよりもその根拠を追求していくとその人の見えていない視点にも気づくことにつながります。
こうして塾を使っていくと、自分が知らなかった気付きもたくさんあると思います。
自衛を続ける重要性
自衛という段階になったという東京都知事の発言もメディアの中で一時期広く扱われるようになりましたが、今の時代には投資でも同じ言葉がふさわしいと思いませんか?
まずはリスクを把握。
その上で、拠出金の範囲で上手に運用をすることができれば、大きなリスクやトラブルを回避することが可能になります。
リスクを把握しないままただ言われたままの行動をするというのは正直安全な行動とは言えない。
最後に行動を起こすのは自分自身。
その自分がよくわからないという状況で自動売買ツール等に依存をするというのも間違いですよね。
まずはやり方を徹底して観察しましょう。